〒615-8071 京都府京都市西京区桂春日町5-4
阪急京都線「桂駅」東出口より徒歩7分/駐車場あり
肩こりでお悩みの方へ
あだち整体院が、お客様に整体を施すうえで大切にしていることです。
ソフトで丁寧な整体で、痛みの根本的改善を目指します!
「頭痛」「肩こり」「腰痛」「慢性的疲労」などあらゆる身体の痛みや疲れを、指・ひじ・ひざ・手技を駆使して整体施術します。
筋肉の緊張をほぐし和らげ全身の骨格や筋肉のバランスを調整していく整体ですが、「ツボ療法」がベースとなっている整体となっています。
現代人が仕事や日常生活でうけるストレスや疲労は度合いを増し、人間が本来持つ自然治癒力は低下するばかりです。
その自然治癒力を高めるために最適な施術法が「整体」であると考えています。
二足歩行で生活する人類共通の悩み「三大関節痛(腰痛・肩こり・ひざの痛み)」はもとより、骨格のゆがみを原因とするあらゆる痛みや不快感の根本的改善を目指すのが、あだち整体院の整体技術です。
当院の整体は、手わざ100パーセントだから「満足度」が高い!
『筋肉をほぐし』『歪みを整えて』背骨や骨盤を矯正する。
その全ての工程を人の手で施術する。
あだち整体院のいちばんのこだわりです。
長年の経験で培った指先や手のひらの研ぎ澄まされた感覚で
目には見えない骨の状態を正確に読み取り適切な施術を行います。
なぜ、腰が痛むのか?
なぜ肩が凝るのか?
なぜ肩が上がらないのか?
あだち整体院では、表面的な症状から骨格の歪みを読み取り痛みの原因を根本的に改善することを目指し施術を行います。
痛みの原因が骨格の歪み(体の歪み)であるなら、それは整体で改善することができるのです。
このため、患部のみを対象とせず、首、肩、背骨、腰、骨盤、足と全身のバランスを整える施術を行ないます。
当院の整体は、お客様にあわせて「百人百様の施術」を行います!
あだち整体院ではお客様おひとりおひとりの症状に合わせた施術はもちろんですが、その日の気分にも合わせた、より柔軟な施術を心がけています。
「今日はゆったりしたい気分だわ」とか「いつもよりきつめでやってほしい」などお気軽にお声かけください。
また、心身ともに気持ちよく過ごしていただけるようお客様と同じ目線での応対を行っております。
どなた様も安心して何でもご相談下さい。
何時も通り、腰が痛い感じで過ごしていました。
明日になったら、治るだろう思っていたのですが・・・。
何かもっと痛くなってきてしまいました。
もう、これは整体に行って治すしかないと、あだち整体院へ行く事にしました。
そこでは、歪みをとって、行くので、どのように歪んでいるかみました。
右5㎝下。
右が閉じていて、左が開いている。
3cm。
右前方転位2㎝。
この転移を動かしました。
すると、痛みがとれました。
何じゃそりゃあ~。
ありがとうございます。
普通に首を使ってたら、そんなに痛くないんだけど、、
首を後ろに傾けたら痛い。
いったい、なぜだろうか?
取り合えず、猫背を治してみた。
それと、右足が5㎝も違っていたので、治してみた。
すると首を後ろに傾けたら、痛くない。
あれ~!
どうしたんだろ?
右、左の世界が違ったのではないのか?
取り合えず、右、左の世界が正しくなったので、良かった感じです。
かなり痛いのが、頭痛。
痛い、痛い、痛い、痛い、痛い。
この痛みといったら、かなり痛い。
薬を飲み出したら、もう連続です。
ジワ~!
どうしよう。
てな感じです。
頭痛で誘発因子である肩こりの場合、大幅に軽減できます。
肩こりと腰痛は体が一番、疲れる。
どのように、これを解放するかはただただ、どうするかだ。
車に運転する最中、肩こりは来るわ、腰痛は来るで、大変な思いをする。
しかし、ゴールまで、肩こりと腰痛はどうしようもありません。
そのゴールが過ぎれば、この肩こりと腰痛は、初めてどうしようもあります。
肩こりと腰痛のポイントをいかして、やる方法です。
この肩こりと腰痛のポイントをグッとするやれば、それは良かったとなります。
さて、肩こりと腰痛は、どうしようもありません。
これは、どうしたら良いのでしょうか?
産後の矯正は凄いですね。
間もなく、言うてるだけで、、、。
6か月。
そろそろ、産後の矯正のシーズン。
そう、思ってて。
あだち整体院に行こうと、、、。
というわけで・・。
予約を入れた。
さっそく、産後の矯正は凄いですね。
ぺちゃんと、していたところがカシとなりました。
凄いですね。
右、左とクネクネとなってるところがパシとなります。
そして、早速、上下がパシパシと揃いました。
では、1週間、続きをしますね。
今度はもっともっと、細くなりますからね。
当院は「肩こり」を改善するための「整体」をその人その人に合わせて組み立てた「施術」を提供したいと考えています。
当院の整体は肩こりの原因は何か?
肩こりになるからには原因を「除去」しないと根本的な改善に至りません。
整体を行う前に、「どんな肩こりなのか?」「どうして肩こりになっているのか?」
この原因を追及し「見極める」事でどういう方向性の「施術が必要なのか!」を判断する事が出来ます。
単なる肩こりでも*許容範囲の軽い肩こりから、ちょっと我慢するのがやっとでひどい肩こりまで「自覚症状」において色々、範囲がありますが、ひどい肩こりが更にひどくなると「片頭痛」が伴う「肩こり」です。
この「頭痛」も「個人差」があって色々な「頭痛」があります。
*「許容範囲」:「肩こり」だけど、まだ「症状が軽く」気にする事はないと「自己判断できる肩こり」
肩こりが伴う「頭痛」も色々な「痛み方」があります。
頭を動したり、頭を振ると痛みが出る。
という「頭痛」。
「ズキン」「ズキン」と脈を打つペースで「痛み」がする「頭痛」。
そんな「肩こり」が原因での「頭痛」も「肩こり」を改善させるための正しい施術を受ける事により
「頭痛」に対策を打つ事ができます!
ここでは「肩こり」が原因での「頭痛」という事で話を進めていきます。
「猫背姿勢」で「業務」を遂行されている方はかなりの確率で「肩こり」になります。
「肩こり」になって「我慢」し続けて、症状が進み、「頭痛」が伴う「肩こり」になったりします!
「身体の歪み」と「引力」がある事により、「肩こり」になります。
このいずれかがなければ、「肩こり」にはなりません。
「引力」をなくす事は不可能です。
なので「身体の歪み」を「改善」するための「矯正」をする必要があるわけです。
分かりやすく言うと「身体の歪み」「背骨の歪み」「骨盤の歪み」が「肩こり」の原因というわけです。
肩こりは肩こりなんだけど、どの程度?
どの程度の肩こりの程度で整体を受けたら良いか分からないとよく聞きます。
結論から言うと、「早ければ早い程、良いです!」
もっと言うと「肩こり」の症状というか「自覚症状」がない段階で「整体」を受けた方が良いのです。
そうしう言い方をすると分かりにくい言い方になると思いますが、この「自覚症状」というのは「あてにならない」という事です。
「自覚症状」が100%「症状を計る」判断材料ではないという事です。
「自覚症状」も我慢強い人は「肩の状態」が「肩こり」でも「自覚症状」がなかったりします。
逆に「痛がり」というか「過剰反応」される方は少しでも「肩こり」の状態だと「自覚症状」が出てしまいます。
「自覚症状」が「ある人でもない人でも」共通しているのが「姿勢」の悪さです。
「猫背姿勢」になっているはずです。
「全身の姿」を鏡に写して確認してみて下さい。
「猫背」がどうか分かるはずです。
「猫背姿勢」なら「自覚症状が出てない」なら、整体を受ける事で「自覚症状」で出る前に「予防」出来ます。
「自覚症状」があるなら「肩こり」がひどくなる前に一刻も早く「当院」へご来院下さい。
当院へ来院されるお客様で「初めて整体を受ける方」や「他の整体院で施術を受けられた方」まで
色々なお客様が来院されます。
「痛い事はされないか?」
「矯正」って痛いと言うイメージを持っておられる方がおられます。
実際、経験的に「痛い矯正」を受けた方もおられると言うのも聞きます。
初めて整体を受けられる方は「テレビ」等で「お笑い芸人の罰ゲーム」的に「矯正」があって、正確に言うと、「矯正風」というか「矯正」ではない事が多いのですが・・。
何か歪んだイメージを植え付けたような「テレビ」等は非常に迷惑なのですが・・。(涙)
結論を言いますが、「全然、痛くありません。」
「全く、大丈夫です。」
「怖い事も致しません。」
「無理強いも致しません。」
どうぞ安心してください。
もし「他院」で「痛い矯正」を受けられたとしたらそれは「矯正」が下手か「矯正ではない」可能性もあります。
当院は「施術」にしても「矯正」にしても、「痛みを伴う」という「施術」はありませんので、どうぞ、安心してください。
まず最初に「結論」から言います。
どこの「治療院」「施術院」であっても「マッサージ」あるいは「整体」、「骨盤矯正」は「健康保険」は効きません。
それはどこの「治療院」「施術院」であってもです。
更に言うとどんな「資格」の保有者でも「健康保険」は効きません。
マッサージは「柔道整復師」(接骨院、整骨院)、「按摩マッサージ指圧師」「鍼灸師」等も含めて、「健康保険」は適用にはならないのです。
「保険が効く」というのは「医者」の「権限」のみとなります。
それでも、常識的に考えてですが「医者」は「お客様」に「マッサージ」をしたりする事はありません。
ここでまた結論ですが、「マッサージ」は「どこ」であっても「誰」であっても保険は効かないという事です。
「健康保険」とは「医者」において「診療」「診察」に対し、「保険が効く」という事です。
言い換えると「健康保険」は我々のための「厚生労働省」が認可を下した範囲においての「救済措置」になります。
「医者」の権限は「病名」を「結論」ずけるという権限を持っています。
その「病名」に対し「厚生労働省」が認めた範囲内で「健康保険」が「救済措置」として使えるというわけです。
次に「お客様」が悩まれる項目として、どこで「施術」を受けたら良いのか?
迷われているのではないでしょうか?
産後の歪みを戻したい。
産後、体重が全然戻らない。
腰痛を何とかしたい。
肩こりを改善したい。
等、身体に「異常」があり、治そうと思われる時、「マッサージ」を受けようと思われるのかな?
と想像したりします!
巷にある、マッサージ屋さんは「リラクゼーション」が目的となっていて、「症状の改善する!」という事は不可能です。
次に「整体院」「整骨院」「接骨院」を探すのではないでしょうか?
〇〇整体院。〇〇整骨院。〇〇接骨院。
さて、どこが良いのでしょうか?
結論が言いますと「〇〇整体院」が正解です。
〇〇整骨院と〇〇接骨院は「柔道整復師」という資格で「柔道」をして起こりえる「ケガ」を診るのが「専門」になっています。
その「ケガ」というのが「捻挫」「打撲」「脱臼」になります。
その「捻挫」「打撲」「脱臼」のみが「保険が効く」範囲になります。
なので「肩こり」「腰痛」等はどこの「施術院」であっても「保険」が効く事はありません。
もし効いているところがあるとしたらそれは「不正請求」に当たります。
肩こりや腰痛を「捻挫」で「保険請求」しているのだと思います。
全国健康保険協会 京都支部
URL
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat020/
厚生労働省
URL
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/jyuudou/index.html
参照して頂ければと思います。
基本的には「医師資格」保持者のみが「診断」をし「病状」を判断し「病名」を確定する事が出来ます。
「医師資格」において「保険が効く」と理解下さい。
当たり前の「話」ですが、「医者」が「施術」をする事はしません。
「問診」「検査」等を行い、「病状」を確定し「薬」を処方したりします。
特別に「〇〇接骨院」「〇〇整骨院」は「柔道整復師」という資格ですが、「柔道家」に「生きる術」として「捻挫」「打撲」「脱臼」のみを「保険請求」してもいいよと「与党(自民党)」が作った特別な法律という事になります。
なので「捻挫」「打撲」「脱臼」以外は「保険」は効かないという事になります。
まとめますと「医者」は「施術」をしないですから、それ以外の「施術院」において「保険が効く施術」というのはありえないと言う事です。
施術中、うつ伏せに寝ていると「こむら返り」になられる「お客様」がまれにおられます。
「こむら返り」とは「脹脛(ふくらはぎ)」に「激しい痛み」が起こる事です。
ここで言う、「こむら」とは別称で「脹脛(ふくらはぎ)」の別称です。
「こむら返り」の正式名称は「腓腹筋けいれん」と言います!
*「腓腹筋」とは「ふらはぎの筋肉」の事です。
「ふらくはぎ」の筋肉が「収縮」した状態で「緩む」事をしない状態が続いて、激しい痛みと共にけいれんをお越し、軽い場合は「数十秒」酷い場合は「数分間」続きます。
どうして「こむら返り」が起こるのでしょうか?
「こむら返り」の原因は個人個人、様々なのですが、「静脈」の症状として起こる場合があります。
「下肢静脈瘤」は40歳以上の女性に統計上、多く、「年齢」と共に「増加傾向」にあります!
「こむら返り」は「電解質」の異常を起こし、「腓腹筋(ふくらはぎ)」に「痛み」「けいれん」に至ると考えられています。
ここでいう「電解質」とは「水」に溶けると「電気」を通す「物質」です。
主な「電解質」とは「カリウム」「マグネシウム」「カルシウム」「ナトリウム」等の「ミネラル」です。
「電解質」とは「神経の伝達」「筋肉の収縮」に必要な物質です!
「ミネラル」のバランスが崩れてしまうと「筋肉の収縮」が上手く出来なくなり、「こむら返り」になってしまうというわけです。
「下肢静脈瘤」になると症状として、「ふくらはぎ(腓腹筋)」の「血流」が悪くなってしまいます。
そのため、「ミネラル」の「バランス」も崩れやすくなり、「こむら返り」になる事が多くなると思われます。
運動している時ではなく、「睡眠時」あるいは「安静時」に起こる「こむら返り」の原因は「運動不足」や「冷え」による「下半身」の「血流の悪さ」が起因していると考えられます。
全身に流れる「血液」は「心臓」がポンプの役割を果たし、「血液」を運んでいます。
「心臓」が「収縮」と「拡張」を繰り返し、ポンプのように「心臓」から「動脈」を通り、「臓器」「筋肉」等の「全身の細胞」に「酸素」と「栄養」を運びます。
それから「静脈」で細胞から「二酸化炭素」と「老廃物」を回収しながら「心臓」に戻ります。
その時、人間が二本足で立っているのを想像してみて下さい。
「下半身」は「重力」に逆らい、「血液」を心臓に送らなければなりません。
そんな環境下のため、「下半身」の血流はどうしても「滞りがち」になってしまいます。
そのため、「血流」が悪くなると「老廃物」や「疲労物質」が「下半身」に溜まりやすいという事になるのです。
「睡眠中」あるいは「横になっている時」に「こむら返り」になるのは「足」を動かす事が少なくなっている状態なので「ふくらはぎ」(腓腹筋)の「ポンプ作用」が働きにくくなっているため「こむら返り」になりやすい!
睡眠している状態は「仰向け」の場合が多く、「ふくらはぎ(腓腹筋)」を下にしている状態なので、「ふくらはぎ(腓腹筋)」「血液」が溜まりやすいことも「こむら返り」に至る原因になっています。
京都市西京区桂であだち整体院は来院される際に「子供さん」と一緒に来る事が出来ればと思っている方がおられる事が最近、分かりました。
当院のホームページでは案内させて貰っていたので、皆様知っておられると思っていたのですが、皆様全身知っておられるわけではないのかも・・。
と思いました。
以前、何年か前に来院されていたお客様がまた再度、お世話になりたいという事でお問合せにてメールを頂きました。
すると、産後整体を受けたいのですが、上の子供も一緒にお連れしてよろしいですか?というお問合せの内容でした。
当院では「子連れ」での「来院」は全然、問題なく来て頂いて大丈夫です。
むしろ、一緒に来て頂く方が「お母様」も安心ではないでしょうか?
上のお子さんが小さい場合は「赤ちゃん用」のお布団の用意もさせてもらいます。
それと「赤ちゃん」が泣く等を気にされる方もおられますが、当院では全然、その「赤ちゃん」が泣くというのは「自然の摂理」というのでしょうか?!(^^)
普通の事なので全然、問題ではありません。
京都市西京区桂のあだち整体院は「子連れの方」もご一緒にご来院下さい。
産後によるダメージは「感じる方」から「感じない」方まで個人個人によって感じ方が異なります。
ただひとつ言える事は確実に「産後によるダメージ」は存在しています。
プロポーションの問題が一番、外見なので一番分かりやすいと思いますが、出産する2か月前より女性ホルモンの一つである「リラキシン」という女性ホルモンが分泌される事により骨盤の開きが発生します。
この骨盤の開きは「出産」に必要な事で「赤ちゃん」を出産しやすくするための必要な状態を作り出すため、その女性ホルモンの一種の「リラキシン」が分泌されて「骨盤の開き」を発生します。
その「リラキシン」の効能としては筋肉を和らげる事により、骨盤を歪ますという効能がある「女性ホルモン」です。
「骨盤の開き」が発生すると同時に骨盤の歪みがどうしても発生してしまいます。
そのまま、放っておくと骨盤は歪んだままになって「内臓機能の低下」「内臓の位置が下がる」「自然治癒力の低下」「基礎代謝の低下」と悪循環に繋がっていくのです。
出産すると「体質」が変わってしまうと言われて今までは当たり前に過ごしてきました。
でもそうではありません。
「産後の骨盤矯正」をきっちりすれば「出産前」、「妊娠前」の状態に戻す事は可能です。
それどころかあだち整体院ではもっと骨盤矯正の認識を進めて、妊娠前以上の「プロポーション改善」を目指した「骨盤矯正」を行っています。
「リラキシン」の分泌を逆に利用した「骨盤矯正」です。
あだち整体院は「産後整体コース」には特に力を入れて取り組んでいますので、「産後の方」は是非、予約の程お待ちしています!
下記の症状は産後のダメージによる「症状」の代表的なものです。
自覚症状がある方は早めに「産後の骨盤矯正」を受ける事をオススメ致します。
「産後の骨盤矯正」を受けるのは今のタイミングのみで何年か経過した後は骨盤矯正が不可能となる場合もございますので併せてご検討の程、よろしくお願いします。
人間、歳は必ず取ります。
その年齢と共に「基礎代謝」が低下し、数年前より太りやすい体になる人も絶対数おられます。
食べる量はむしろ少ないのに、どうしてなんだろう?
体重計に乗ると0.5キロ増えている。
0.5キロくらいだったら、体重の上下の範囲内でよくあるのですが、その範囲内で動いたかどうかは分からない場合がある。
それを変化ポイントだと認識して対処すれば、体重の増加を抑えることが出来るのですが、たいていの場合は見過ごしてしまう場合が多く、それ変化ポイントに気づくことなく体重の増加へと躍進してしまいます。
0.5キロが0.8キロ増加。1.2キロ増加。2キロ増加。2.5キロ増加。
ここから3キロ増加。
すると体に変化が出来きます。
今まで履くことが出来た「ジーンズ」が履けなくなり始めます。
この状態・・・。
これは体重の許容範囲である日々の体重変化の現象の範疇から逸脱していきます。
体重増加へのサイクル。
3キロから4キロ4キロから5キロと増加数もだんだん大きくなっていきます。
体重増加サイクルに入ると止まらなくなります。
ますます増加して酷い人になると「10キロ増量」という事にもなります。
10キロ増量はかなり「別人レベル」です。
ナゼ、体重が増加したのか?
「年齢を重ねたから仕方がない」
「基礎代謝が低下」したから「体重の増量」は仕方がない。
という思いで諦めモードに突入する方が非常に多いようです。
「基礎代謝の低下」を「基礎代謝の向上」に変化される方法は実はあります。
「体の歪み」を「骨盤矯正」によって戻してあげる事です。
「猫背」になり「姿勢」が前屈みになると骨盤が開いていきます。
その開いた骨盤に内蔵が下がりますます「骨盤」が開いていきます。
骨盤が開くと猫背が「確定的」に「猫背」になり、「内蔵機能」の低下が起こります。
「内蔵機能」の低下は「内蔵」が動いていない。
機能を果たしていなし。
「内蔵」の仕事をしていない。
状態です。
ゆえに「カロリー消費」が起こらない。
「エネルギー」が余る。
だから「太る」というサイクルになっていきます。
そのサイクルを変えるのがあだち整体院の「骨盤矯正」です。
骨盤矯正の方法が「正体法」という方法を取り入れているので他の整体院とは比べものにならないくらい「矯正力」があります。
矯正の方法も「痛くない」「怖くない」「安全」な方法で「歪み」を整える「矯正力」が抜群です。
骨盤矯正はこの「基礎代謝」の低下を防ぐと同時に内蔵機能の活性化にも繋がるので健康向上に繋がっていきます。
もし根本的改善を意識される方はあだち整体院へご相談下さい。
参考になれば幸いです。
安達でした。
安達院長です。
あなたのお悩みを解決します!
あだち整体院 院長 安達護
こんにちは!あだち整体院の院長 安達です。
当院のホームページへお越し頂きましてありがとうございます。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
〒615-8071 京都府京都市西京区桂春日町5-4
阪急京都線「桂駅」東出口より徒歩7分/駐車場あり
月水木金 9:00~20:00/土曜・日曜・祝日 9:00~18:00
定休日 火曜日